*2006年度 第4回 2006年10月25日(水) 議事録 [#j28c3376] + 概要 --日時:2006年10月25日(水) 14:00〜17:30 --場所:東京エレクトロン 赤坂本社 15階セミナー室 --地図:http://www.tel.co.jp/cn/company/map_akasaka.html --参加者~ リーダー: 岡村 和英 (ネット・タイム) 工藤 奈緒美 (JIEC) 西村 利浩 (富士通) 林 正樹 (富士通) 山根 利夫 (日立) 松永 豊 (記、東京エレクトロン) + 連絡事項 -- コンソーシアムDay wg-secの時間割当が60minになった。~ → 紹介10min, WS-Policy 25min, DSS 25min程度で考える。~ 12/11 PMのみ、ゲスト佐々木としなお氏、SOA、BI、関西~ 12/12 IBM丸山氏=夕方、セキュリティ、Webサービス実証、Web2.0~ 勉強会 XML-DB等~ -- 総務省の調査~ ePlatのような調査企画、公募が出ている~ -- Libertyのセミナー~ 11/30に開催される~ + WS-Policy調査報告 by 工藤さん~ WS-PolicyAssertionsはもうなくなった、らしい。~ WS-Policy Framework, WS-PolicyAttachmentはW3Cで標準化中。~ 今後、ユース・ケースをベースに説明できる内容を考える。 + DSS~ -- 10/3からパブリック・レビュー中、12/2まで -- Entity Seal Profile by 岡村さん~ あまり中身のあるプロファイルではなかった。~ Transport - HTTP POST、帰りはテキスト~ %%Transport - HTTP POST、帰りはテキスト%%~ 往復ともテキスト形式のXMLなのですが、~ 行きが Content-Type: application/xml、帰りが Content-Type: text/xml~ となります。~ タイムスタンプ - <xades:SigningTime>が必須~ -- Signature Gateway Profile 説明 by 松永~ Request-response実装はインターネット経由のサービスでも使えそう。~ in-line実装は会社で一元的に署名管理する。 -- DSS応用の検討 by 山根さん~ クライアント全部にAcrobatを導入するのはコストに合わない。~ PDFの扱いは難しい。~ Office文書でXML署名をサポートするならそれに対して適用するのは良いのではないか → Office2007を調べる?~ その後の調べでWord 2007は署名をサポート、Office Open XML File FormatはW3CのXML Signatureが使われるらしい~ http://www.ecma-international.org/news/TC45_current_work/TC45-2006-50_final_draft.htm -- DayでのDSS発表~ Officeでうまくいきそうならその案を作る?~ DSS1.0の状況解説。 コア仕様 - 簡単な紹介資料を作ってみる (岡村さん) + 次回 11月29日(水)を予定